FF13はなぜ失敗したか?的なタイトルしか思いつかない

FF13おわった!ずいぶん長かった。そして改めてこんなとこで書く事でもないけど、今回も叩かれすぎ\(^o^)/
まあネット上だと「一本道()」関連の話題が多すぎて祭りってほどの騒ぎにもならなかった気はする。実際一本道ではあるんだけどそこは今回の問題の本質じゃないと思うんだけどね。


ネオサチコのラスボス画像のほうがよっぽど面白かったわ。


私はDQ9で予想外に楽しめたクチなので、去年の年末は周囲に「申し訳ないけどFF13は確実に糞ゲー。買うけど」と連呼していた(何やってんだ!)。自分から期待のハードルを下げまくることで相対的に楽しさを倍増させようっていう高度な心理的戦術なんだけどね^^;
んで、その効果があったかと言えばノー。やっぱり若干期待してた私が悪かった!本当にすまんかった!リアルにここまで楽しめないとは流石に思わなかったんだ・・・一体どうしてこうなったのか・・・

ちょっと考えてみたんだけど、

  1. 企画開始から5年、開発に3年弱ということは、シナリオに2年かけてこうなったん?
  2. なぜよりにもよってX-2のメインスタッフにやらせた、、、?
  3. 初日以降販売数マジやばくね?

この3つが今回のFFのフェイタルストライクーッな問題だと思う。まず1と2に関しては内情知らないけど、相当ゴタゴタしてたんじゃないかなーとは予想つく。たぶんPS3・野村・世界販売っていう3本で進めるプロジェクトだったんだろうけど、ファブラノヴァなんたらとか言って複数タイトルの同時進行にしてみたら頼みの野村はヴェルサスとかキングダムハーツにかかりきり、海外からは360で出せよと圧力かかる、ナンバリングFFを完全外注はしたくないけど人足らねーッ!みたいな感じでアウアウアー。
このへん野村さんが中心で動いてればかなり上手くまとまったはずと思うんだけどね。キングダムの最新作はまだやってないけど機種やブランドまたいでも一貫してシリーズ構成出来てるってのはスゴイ。坂口さんほどイケイケじゃないけど今のスクエニだと野村的なやり方が最適解なのかもしれない。坂口モデルのキャラにマスター・スクウェアとかww先輩たてすぎだろww(正しくはエラクゥス)

あと、バトル関連が妙にストイックで気合入ってるのも単体で見ればいいことなんだけど、ソフト全体でいうとチグハグ。そんな簡単に全滅していいストーリーじゃないし。バトルプランナーの媒体インタビュー記事読むとかなり尖った人みたいだから、あまりにあんまりな構成に激憤してバトルはガチでやりましたっていう気がするのよね。そういや、このプランナーさん(阿部さん)もキングダム開発出身かぁ・・・スクエニ開発部ェ・・・

なんだか最近のスクエニRPGはだいぶ質に偏りがあるから(バンナムとか大手はみんなそうだけど)、開発が誰かなんていうとこに目を向けないと今後の地雷被害者激増は止められない気がする。FF12、X-2、インアン、ラスレム、ブラッドオブバハ(ry ・・・私もよくこれだけ踏んで生きてるね!(個人的にはFF12インターナショナルとラスレムだけは惜しいと思ってる)

そうそう、肝心の販売数だけどこれは確信犯だろ。年明けからずっとキングダムハーツしか広告してないもん。とにかく出荷しちまえばおk^^ 広告費はDQ6で補填すっから!決算ウマー!

とはいえファミ通ソースの週販記事だと年末年始で約14万本/週は流石にマズイって!海外のアマゾンランキングも低空飛行気味だしさあ。日本はともかく海外は許しちゃくれねぇよ。和田逃げてーーっ!

キングダム ハーツ バース バイ スリープ - PSP

キングダム ハーツ バース バイ スリープ - PSP