モンスターハンターの今後・前編

ここ数日、いろいろ忙しく・・・

ええ、リアルもゲームも日々ずっと狩りしてるようなもんです。

MH3ハンターランクがようやく50を超える。けっこうかかったなぁ、一人でなおかつ時間があれば徹底的に効率プレイでもいいのだけど、一緒に喋りながらプレイする人がいるとそっちが楽しくてダラダラすすめちゃうんだなぁ。
しっかし今回のオンラインのラスボス古龍は・・・ちょっと連戦する気が起きない><
全体的に格好つけすぎて逆にダサさを際立たせたような造形だものねえ。

おっとっと、発売後20日も経って今さら詳細レビューも無いんで、とりあえず今作の自分的まとめをしつつ、次回作への期待に昇華しよう!(何様w)

まず発売前から言われてた武器種やモンスター、その他マップから何から全てのリニューアルについてはプレイした人の殆どが満足だったんじゃない?前作までの積み重ねを簡単に換骨奪胎したわけでもなく、一個一個の動作のタイミングまで驚異的な作りこみ。受け身のパターンいくつ作ってんだw
シリーズ経験者としては「新作」とは言われててもこれまでの経験則というか、蓄えて引き継いできた狩りのセオリーというものがあるので、「あれはどうだ?」とか「これは効くの?」という検証を思いついては試してみるんだけど、

「今回、属性武器と爆弾えらく強くね?」とか
「閃光と罠ハメできね〜っ!」とか体感で得るトライ&エラーって何て楽しいんでしょう。

画面上の文字情報をギリギリまで削ったモンハンという作品世界だからこそ生まれる楽しみ。ぶっちゃけ上位に上がるまでがこのゲームが最も面白いところ、っていうのはこの新作でさらにクッキリしたな〜とは思うけれど、まあ面白いんだからいいよね。

なおかつ、今回は私の大好きないわゆる「観察ゲー」としての要素が非常に熱い
昔、PS版『アクアノートの休日』でクジラやサメをゆったりと眺めつつ、こいつらが襲ってきたらボッコボコにされるんだろうな〜楽しいな〜とか妄想していた自分にとって、南海の孤島・サファイアブルーの海・バカでかい水棲生物・しかも戦う!なんてシチュエーションは最高でがす。ぼ〜っとしながら眺めてていても泳ぎの滑らかさやちょっとした動きに驚かされるしね。(あと水中で「落ち込む」アクションすると、、、w)
あとは新要素「スタミナ」のおかげで、疲れたモンスターの動きは本当魅力的っていうか、レイアさんのブレスが我道拳!になったり、丸まっても横にコロリンしちゃうウラガンキンとかサボテン食べてるディアブロスとか、思わず双眼鏡やボウガンのスコープで覗いちゃうね。何このサファリパークw

ただ、こういう箱庭的面白さをいろんなところで発見できないと、今回のモンハンはちょっとボリューム不足と見られてもしょうがないかなという意見。単純にボスモンスター数でいったらP2Gの3分の1以下だもんね。個人的には亜種とかもういいよ><

武器の少なさについては、太刀の生産可能タイミングをずらしたり全武器に全属性をそれぞれ投入しなかったのも含めて英断というか、進行度合いに応じて色んな武器を楽しく深く使わせようっていう仕掛けで正しいことだと思う。
大剣はガードと火力で万能だし、水中ランス最強だし、ボウガンカスタマやばい楽しい。P2G以前のスタイルには戻れないなこれは。

う〜ん、やっぱりこのゲームについて書くと長くなるので、後編に続くw
防具コレクター的な見方と、今後の展開について少し。明日はモンハンフェスにも参加せないかんしね。